世話人を務めた研究会

国際

  1. “The 4th Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gases”, Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, Kyoto, Japan, September 30th-October 3rd 2019.
  2. “Quantum Simulation of Novel Phenomena with Ultracold Atoms”, Institute for Advanced Study, The Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong, May 6th and 7th 2019.
  3. “Novel Quantum States in Condensed Matter 2017”, Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, Kyoto, Japan, October 23rd-November 24th 2017.
  4. “Quantum Thermodynamics: Thermalization and Fluctuations”, Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, Kyoto, Japan, September 27th-30th 2017.
  5. “Novel Quantum States in Condensed Matter 2014”, Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, Kyoto, Japan, November 4th-December 5th 2014.
  6. “Higgs Modes in Condensed Matter and Quantum Gases”, Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, Kyoto, Japan, June 23rd-25th 2014.

国内

  1. “多自由度と相関効果が生み出す超伝導の新潮流〜BCSからBECまで〜“,京都府京都市左京区,京都大学基礎物理学研究所,2015年6月9, 10日.
  2. “Ultracold Gases: Superfluidity and Strong Correlations”, 東京都新宿区,東京理科大学,2012年1月11-13日.

量子物性若手交流研究会

2020年

2019年

研究会での発表実績

国際研究会"Rényi entanglement entropy after a quantum quench starting from insulating...

続きを読む

2019年 量子物性若手交流研究会

概要 青山学院大学、中央大学、近畿大学の量子物性物理学の理論を専門とする3グループ合同のセミナー合宿形式の研究会です。2泊3日の日程で、参加学生一人当たり30分の枠(質疑応...

続きを読む

2020年 量子物性若手交流研究会

概要 青山学院大学、中央大学、近畿大学の量子物性物理学の理論を専門とする3グループ合同のセミナー合宿形式の研究会です。例年、2泊3日の日程で、参加学生1人当たり30分の...

続きを読む

2021年 量子物性若手交流研究会

概要 日本大学、中央大学、近畿大学の量子物性物理学の理論を専門とする3グループ合同のセミナー合宿形式の研究会です。例年、2泊3日の日程で、参加学生1人当たり30分の枠(質...

続きを読む

2022年 量子物性若手交流研究会

概要日本大学、中央大学、近畿大学の量子物性物理学の理論を専門とする3グループ合同のセミナー合宿形式の研究会です。例年、2泊3日の日程で、参加学生1人当たり30分の枠(質疑...

続きを読む

2023年 量子物性若手交流研究会

概要日本大学、中央大学、近畿大学の量子物性物理学の理論を専門とする3グループ合同のセミナー合宿形式の研究会です。2泊3日の日程で、参加学生一人当たり30分の枠(質疑応...

続きを読む